M15、ORI、OGWと出て全部大当たりと絶好調のニッサ。KLDもこの流れに続きそうです
nissa,_vital_force
大都市であるラヴニカでホームシックにかかっていたニッサが脱出した先はやはり大都市のギラプール。しかも機械だらけです。機械に慣れ親しんだエルフ達と仲良くできるのかも疑問ですが生命の力を奮い立てて頑張っているようです。

新ニッサの特徴は出した次のターンに奥義が使えるということ。ギラプールに来てみたはいいけどすぐ限界を迎えて倒れちゃうってことなんですかね。生命の力はどうした

5マナと重いだけあって戦闘力もアド能力もなかなかのもの。硬さも十分です。奥義に合わせてデッキを組んでもよし、奥義は気にせずにグッドスタッフとして採用してもよしと幅広い活躍ができそうです。

+1能力は土地を起こして5/5速攻エレメンタルにします。次の自分のターンまでなのでブロッカーとしても機能する上、土地のままなので押し潰す触手で全バウンスした後で殴りにいけます。地味に1マナ加速もします。見捨てられた神々の神殿ならばにっくきウラモグもプレイできますね。

-3能力はアド能力。除去などは手札に戻せませんがETB能力持ちを戻したりライブラリーを掘って落ちたコンボパーツを拾ったりできます。5マナで出して+しておけば連打できるのも強力。

-6能力の奥義はどん欲の角笛をさらに貪欲にしたもの。この奥義のためにデッキを組んでもいいくらいに強力です。普通に考えたらランプデッキですが、他にもギトラグの怪物ミーナとデーン板岩の槌と組み合わせても面白いかもしれません。ギラプールの宇宙儀という新カードもありますがニッサとは一見合いそうで合わなそうです。

奥義特化の爆アドエンジンを活かしてどれだけ強力なデッキが組めるかはわかりませんが、どの能力も強いので緑らしいミッドレンジで全部使いこなすというのもよさそうです。ギトラグの怪物を駆使したターボランド復活にも期待が持てますね。誓いもありますし。
ニッサの奥義とギトラグの怪物でいにしえのターボランドに挑戦です。

怪物で土地をサクって1枚ドロー、土地をセットして奥義でドロー、まだ土地があれば怪物の追加プレイでセットして奥義でドロー。なんと通常ドローと合わせて4ドローです。

進化する未開地や残された廃墟であればさらにドロー。 除去も大量に引いて害悪の機械巨人でライフもゲイン。手がかりも使い切れないほどもりもり増えます。

2枚目のニッサを引いたら奥義おかわりでライブラリーアウトも目指せます。その気がないなら5マナ5/5として使ったり、機械巨人やニクシリス、荒廃した湿原といった除去を回収したりします。そのうえ棲み家の防御者の得意技だった無限ループまでこなします。生命の力は伊達じゃありません。
PC版サイトでは簡易ソリティア機能でデッキを回してみることができます。