今日はタシグルの日らしいです
ハサミデッキは2ターン目に5/5が殴りかかってくるとんでもないデッキですがそれができなければ苦しい戦いを強いられます。しかしジャンド探査であれば序盤から4/5や5/5をプレイし続ける骨太な攻めを繰り出すことができるのです。
12枚もの大量の墓地肥やしで増えた墓地をバナナやアンコウでがっつり消化し、フェニックスをお供にビートダウンします。
14枚のタフ5クリーチャーがいるため墓地を肥やしている間に展開されたマナクリやゴブリンなども衰滅で一方的にふっ飛ばし悠々と殴りかかることができますし、墓地肥やしと探査のシナジーにより手遅れになる前にファッティをプレイすることができるので対戦相手は横に広げざるをえません。衰滅という理不尽なリセット呪文の効果を最大限に発揮することができるデッキなのです。


12枚もの大量の墓地肥やしで増えた墓地をバナナやアンコウでがっつり消化し、フェニックスをお供にビートダウンします。
14枚のタフ5クリーチャーがいるため墓地を肥やしている間に展開されたマナクリやゴブリンなども衰滅で一方的にふっ飛ばし悠々と殴りかかることができますし、墓地肥やしと探査のシナジーにより手遅れになる前にファッティをプレイすることができるので対戦相手は横に広げざるをえません。衰滅という理不尽なリセット呪文の効果を最大限に発揮することができるデッキなのです。
4 《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》 4 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》 4 《疾病の神殿/Temple of Malady》 4 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》 3 《森/Forest》 3 《山/Mountain》 3 《沼/Swamp》 4 《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》 4 《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix》 1 《責め苦の伝令/Herald of Torment》 4 《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds》 1 《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm's Fury》 4 《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》 1 《龍王コラガン/Dragonlord Kolaghan》 4 《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》 |
4 《神々との融和/Commune with the Gods》 4 《群れの結集/Gather the Pack》 4 《衰滅/Languish》 サイドボード 4 《血に染まりし勇者/Bloodsoaked Champion》 4 《大地の断裂/Seismic Rupture》 2 《責め苦の伝令/Herald of Torment》 1 《肉袋の匪賊/Fleshbag Marauder》 1 《再利用の賢者/Reclamation Sage》 1 《エレボスの鞭/Whip of Erebos》 2 《命運の核心/Crux of Fate》 |
プロツアー『マジック・オリジン』 デッキリスト・マッチポイント21~23点(スタンダード) |

PC版サイトではJavascriptによる簡易ソリティアでお試しプレイができます。