

1枚差しのファッティやPWを素出ししたりシディシからサーチしてきて戦っていくデッキです。このデッキには女人像狩猟者道探しゼナゴス包囲と土地やマナを伸ばすためのカードが非常に多く採用されていますので、弧3色であるにも関わらずマナ基盤に問題はありませんし簡単にファッティをプレイできます。
鞭をサーチしてきてアタルカを釣り上げてもいいですし、包囲でアドを稼ぎながら除去を連打してコントロールするという動きもできたりと非常に重厚なデッキです。
3 《森/Forest》 1 《山/Mountain》 2 《沼/Swamp》 3 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》 4 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》 2 《奔放の神殿/Temple of Abandon》 4 《疾病の神殿/Temple of Malady》 3 《悪意の神殿/Temple of Malice》 1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》 3 《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》 4 《森の女人像/Sylvan Caryatid》 4 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》 1 《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant》 2 《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》 2 《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》 1 《イニストラードの魂/Soul of Innistrad》 1 《女王スズメバチ/Hornet Queen》 1 《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》 |
2 《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》 1 《頂点捕食者、ガラク/Garruk, Apex Predator》 1 《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》 3 《英雄の破滅/Hero's Downfall》 3 《残忍な切断/Murderous Cut》 4 《思考囲い/Thoughtseize》 3 《前哨地の包囲/Outpost Siege》 1 《エレボスの鞭/Whip of Erebos》 サイドボード 2 《再利用の賢者/Reclamation Sage》 1 《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant》 3 《胆汁病/Bile Blight》 1 《英雄の破滅/Hero's Downfall》 1 《龍王コラガン/Dragonlord Kolaghan》 1 《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction》 1 《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》 2 《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》 1 《強迫/Duress》 2 《骨読み/Read the Bones》 |
Jund Midrange with Gerard Fabiano |

PC版サイトではJavascriptによる簡易ソリティアでお試しプレイができます。