無限ループなしでライフがここまで増えるものなのか
GPマイアミで色んな意味で注目を集めた新デッキである緑信心をご紹介。GPではミラーマッチ1本目で引き分け決着したりライフが500超えそうになったりとマジックらしからぬゲームが展開され、しかも最終的にはワンツーフィニッシュで大会を締めくくってしまいました。
デッキの動きは信心のマナを見えざるものの熟達に注ぎ込み、また囁きの森の精霊の予示を次々表返してライフを得て生き延び最終的には超巨大なポルクラノスで盤面を薙ぎ払って殴り勝つというものです。
熟達が機能し始めるのが遅いため高速アグロには分が悪いようですが、クリーチャーが増え続けるというだけで遅いデッキには強く、しかも凄まじい勢いでライフを増やしていくため到底削りきることはできません。
PC版サイトではJavascriptを利用してチャート表示や簡易ソリティアでお試しプレイができます。


デッキの動きは信心のマナを見えざるものの熟達に注ぎ込み、また囁きの森の精霊の予示を次々表返してライフを得て生き延び最終的には超巨大なポルクラノスで盤面を薙ぎ払って殴り勝つというものです。
熟達が機能し始めるのが遅いため高速アグロには分が悪いようですが、クリーチャーが増え続けるというだけで遅いデッキには強く、しかも凄まじい勢いでライフを増やしていくため到底削りきることはできません。
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》 4 《豊潤の神殿/Temple of Plenty》 4 《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》 2 《平地/Plains》 9 《森/Forest》 1 《花咲く砂地/Blossoming Sands》 4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》 4 《森の女人像/Sylvan Caryatid》 4 《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》 2 《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》 4 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》 1 《ティムールの剣歯虎/Temur Sabertooth》 4 《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》 4 《囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental》 4 《起源のハイドラ/Genesis Hydra》 |
1 《払拭の光/Banishing Light》 4 《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》 サイドボード 2 《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》 2 《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》 2 《再利用の賢者/Reclamation Sage》 1 《異端の輝き/Glare of Heresy》 1 《勇敢な姿勢/Valorous Stance》 1 《今わの際/Last Breath》 2 《狩人狩り/Hunt the Hunter》 2 《スズメバチの巣/Hornet Nest》 1 《セテッサ式戦術/Setessan Tactics》 1 《女王スズメバチ/Hornet Queen》 |
TOP 8 DECKLIST |
PC版サイトではJavascriptを利用してチャート表示や簡易ソリティアでお試しプレイができます。