タルキールの覇王はアブザン家のものKTK_7797307x3
アブザン家は様々な速度のデッキがそれぞれ結果を残し続けていますが星座シナジーを重視したデッキまで結果を残すようになってきたようです。そしてそのすべてにサイが積まれています。ただサイがいるだけでブン回りパターンが持てる、そう言っても過言ではありません。

アブザンリアニメイトに非常に似通っていますがテーロスの魂が開花の幻霊に変わっていて継続的なアドバンテージ獲得を重視した構成になっています。
環境が低速化しライフの心配をしなくても生き残れるようになってきたためにアドを重視するデッキも勝てるようになってきたのでしょう。残り一ヶ月を切ったタルキール環境ですがこの流れが続くのかそれともまだひと波乱待ち受けているのでしょうか。
アブザン星座/Abzan Constellation
1  《コイロスの洞窟/Caves of Koilos
4  《森/Forest
4  《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes
1  《平地/Plains
3  《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel
4  《疾病の神殿/Temple of Malady
1  《静寂の神殿/Temple of Silence
2  《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth
4  《吹きさらしの荒野/Windswept Heath

4  《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix
3  《破滅喚起の巨人/Doomwake Giant
2  《開花の幻霊/Eidolon of Blossoms
3  《女王スズメバチ/Hornet Queen
1  《再利用の賢者/Reclamation Sage
4  《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder
4  《包囲サイ/Siege Rhino
4  《森の女人像/Sylvan Caryatid
2  《思考囲い/Thoughtseize
3  《英雄の破滅/Hero's Downfall
2  《残忍な切断/Murderous Cut
1  《完全なる終わり/Utter End
3  《エレボスの鞭/Whip of Erebos

サイドボード
1  《静寂の神殿/Temple of Silence
2  《開花の幻霊/Eidolon of Blossoms
1  《再利用の賢者/Reclamation Sage
1  《思考囲い/Thoughtseize
2  《英雄の導師、アジャニ/Ajani, Mentor of Heroes
1  《胆汁病/Bile Blight
3  《悲哀まみれ/Drown in Sorrow
3  《異端の輝き/Glare of Heresy
1  《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction

PC版サイトではJavascriptを利用してチャート表示や簡易ソリティアでお試しプレイができます。